【booklog】10年後あなたの本棚に残るビジネス書100



B 0811xx
R 0811xx-08xxxx

神田昌典さんと勝間和代さんの対談と各位の推薦図書の紹介
プラス。。。有名書店のスタッフさんの推薦図書が紹介されている
ムック本。

ココのところビジネス書籍のコーナーに行くと平積みで
置いてありますね。


100冊全部の必要はもちろん無いけれども
読んだ事のある本も挙げられているし、
読んでみたい本も挙げられている。

書店フラフラもするけど、ココからも選んでみようかな。

少しでも選択の助けになればと思い手元に置いてあります。

【booklog】人の心を動かす文章術



30 ■書き方のテクニックの重要性
  作文をテクニックとして考えない態度にあると私は考える。
  学校と言う場は、作文に限らず、物事をテクニックとして捉える事
  を好まないようだ。「テクニックのような小手先の事ではダメだ。
  精神が問題だ」というのが日本の教育の根本的な考え方なのだろう。
31 日本人がいつまでたっても自己表現が上手にならず、面白くも無い
  文章を長々と書くホームページや、受動的な自己表現が万円するの
  も当然と言うものだ。
53 ある程度型を使いこなせるようになったらそれを自分で崩してみる
  のもいい。いやぜひとも崩して欲しい。そして自分だけの型を作っ
  て欲しい。いくつもの型を試してみるのもいいだろう。だが肝心な
  事は、まずは型を見につけることだ。そうする事で手っ取り早く文
  章が書けるようになる。
56 第一部=予告 第二部=エピソード
  第三部=展開 第四部=まとめ
208 自分で推敲するときは、様々な人の立場で読み返して見る事を心が
   けてほしい。
210 文法的なチェック
   (主語、述語の対応に間違いはないか)
   (「れる、られる」に間違いはないか)
   (敬語に間違いはないか)
   (重複表現はないか)
   (表記に間違いはないか)
   (「です・ます」と「だ・である」がまじっていないか)
   (読点を正しく打っているか)
   (口語調がまじっていないか)
   (同じ表現、同じ言葉の多用はないか)
   (仲間内だけの言葉を使っていないか)
   (一文が長すぎないか)
   (ことわざ、表現の勘違いはないか)
   (変換ミスはないか)
   (誤字脱字はないか)
   (事実誤認はないか)
   (文章の書き方のルールに間違いはないか)

B 090126
R 090128-090131


もう少し目から鱗な本を期待していた。
まぁそこまででは無いですが、とりあえず読んで見た。
また後日読みたいかな。


それからコレはどうでも良い事ですが、本文中に、
41 お笑いグループのテツ&トモのように、「なんでだろう?」という
  疑問を示すだけで、、
の下りがありまして、、、
テツトモですか。。。私も忘れそうでしたよw
ちょっと、、、、そういう時代的なタレントを出すのは避けたほうが良
いような。。。
確か本文中にも出てきたと思うんですが、北野武とかならねぇ。

【booklog】効率が10倍アップする新・知的生産術―自分をグーグル化する方法

効率が10倍アップする新・知的生産術―自分をグーグル化する方法
(2007-12-14)
勝間 和代 / ダイヤモンド社

7 この本の副題が「自分をグーグル化する方法」となっているのは、ネッ
ト上でグーグルはあって当たり前という私たちの世代が、グーグル並み、
あるいはグーグルを上回る知的生産力をつけられるかが今後の私たちの
効率化のカギになると考えているからです。
36 ■情報が情報を呼ぶ「Give5乗の法則」−逆に、自分から情報を出
せば出すほど、不思議なほど、周りの人が情報をくれるようになるので
す。私はこれを「Give&take」ではなく、「Give5乗」(Give5乗の法則、
Give&Give&Give&Give&Give)と呼んでいます。
85 捨てる技術で大事なのは、「Not to do list」を作る事。すなわち、
やってはいけない事のリストを作る事なのです。
87 本代をケチらずに良書を読む-ウェブ全盛時代に本でなくてはならな
い理由ー理由1:多くの本の企画の中から厳選、編集された良質なコン
テンツであること。理由2:著者が自己実現のために書いている場合が
多く、採算度外視で安価な事。理由3:一覧性に優れており、かつ携帯
性が高いこと。
94 もう一つのコツとしては、本をじっくり読まないことです。あまり
欲張って、1つの本でわかろうとせず、1つの本から搾り取ろうとせず
に、パーっと読んで、まずは自分の興味のある部分、分かりやすい部分
を抽出して読んでしまいます。本を読む前に、「なぜこの本を読むのか、
この本から何を得ようとするのか」という課題を設定してしまうのです。
114 マインドマップを書くソフトウェア いくつか種類が出ていますが、
有料だと、MindManager−Freeの場合はフリーマインドなどがあります。
140 特に情報取得と言う観点ではテレビを見る時間は極力減らすことを
お薦めします。−なぜテレビの情報は薄いのか。これは単純で万人向け
に作ってあるからです。
148 私たち自身が情報源として魅力的になる
152 読書投資法7か条→本書にて
188 大事な事は相手と自分の間に共通の言語、流れを組み立て、相手と
自分の間でリンクを作ってから、はじめて情報を流していくという心が
けだと思います。私はそれを「プロトコルを合わせる」と呼んでいます。
193 アウトプットの技術として大事な事は、常に自分が取得している情
報について数値に置き換えて考えるクセをつけることです。
198 絞込みの技術は以下の3つ 1、簡略化 2、階層化 3、フレー
ムワーク化
202 「簡単なものほど伝わりやすい(簡略化)」「必要な時にはいつで
も深い情報に入れる(階層化)」「全体像がいつでもわかる(フレーム
ワーク化)」
252 よく「Give&Take」といいますが、この考えでは、人脈作りはうま
くいきません。まずは見返りをまったく求めずに、情報を他者に発信し
続けるのです。

B 08xxxx
R 08xxxx

何気なく手に取った本。
ココからいろんな本を読む気になったり、
例えばGive5乗とか、テレビを見ないとか、
昔からやっていたり考えてたりしていた事が整理された気分。
別にグーグルがどうとかは気にせずとも一読の価値はあるのでは?

【booklog】勝間和代のインディペンデントな生き方 実践ガイド



90 自分がいやだと思うことや、一見損になりそうなことを避けてばか
りいると、実はその後ろにある幸運も見逃してしまう、という事があり
ます。ー成功体験というのはその時に成功した理由が、自分が考えてい
ることとは全然違うところにあり、同じ方法をとっても成功するとは限
らないのに対し、失敗体験の場合はより再現性があり、同じ事を繰り返
さないように、より慎重に気を配る事が出来るようになるからです。
92 「がんばる」というのは、実は、難しいようで簡単な事です。−本
当にがんばらなければいけないのは、なぜこんなにがんばらないといけ
ないのか、という現実を見つめて、その原因が何なのかを把握すること
96 ★じょうぶな心を作るには四つの心がけが効果的です。→詳細は本書にて
  1、自分の想いで環境を作る
  2、周りと調和する
  3、すべてをゼロイチで考えない
  4、がんばりすぎない。
116 メンターとしてお願いするにあたっては、あなた自身に、やる気が
あって、かつ、相手が時間を使っていいと思わせるだけの魅力がなけれ
ばならない
166 成長力を計るわかりやすいポイントとして、「昔話の頻度」なんか
いいかもしれません。成長していない男性の場合は、やたらと過去の昔
話、特に自慢話が多くなると思います。一方、よいパートナーは、今の
時間をインディと共有してくれて、その時間の流れの中で、昔話が出て
くる事はあっても、主体は今の話であり、将来の話になるわけです。
167 なぜ、しっかりとした女性の中に、こんなにだめんず・うぉ〜か〜
が多いのでしょうか?答えー実は、世の中の男性はだめんずのほうが大
多数だから、です。
206 推薦図書


B 0901xx
R 090123-090127


この本は、2006年頃に発売された勝間氏の初の著書の「インディでいこ
う!」という本を新書版として再編して出てきた書籍のようです。
そもそも、20代から30代の女性に向けて書いた書籍で、
インディの反対は、ウェンディでピーターパンに出てくるヒロインの女
の子だそうです。ウェンディはオトナになりたくなくて独立する事を避
けて子供のままでいたい。。。。なんて感じだったそうですが、
その反対の位置づけ+インディペンデント(独立)から来ているようです。

正直言って、その後の著書を何冊か読んでいるせいだと思いますが、
まぁまだいろいろ甘さは感じるかなと。
でも、たかが1,2年で、、とも思うのでやはり凄いですね。

一応、前向きに生きて行きたい女性にはオススメします。
一読の価値はあるのではないでしょうか。

【booklog】レバレッジ・リーディング


レバレッジ・リーディング
(2006-12-01)
本田 直之 / 東洋経済新報社

22 汗水たらし、血のにじむような努力をした他の人の数十年分の試行錯
誤の軌跡が、ほんの数時間で理解できるよう、ほんの仲には情報が整理
されているのです。
29 本を読まないビジネスパーソンは、練習しないでいきなり試合に臨む
スポーツ選手のようなものです。
33 インプットするだけでは、ただの自己満足に過ぎません。いかにアウ
トプットするかが勝負なのです。
36 みんなが本を読まないということは、逆に本を読むだけでその他大勢
から突出できるということでもあります。
46 本当は本を読めば読むほど、時間が生まれます。本を読まないから、
時間が無いのです。
48 一冊のみを読んで、この著者の意見がすべてだと思い込んでしまう危
険を避けるために、多読をするのです。
115 わたしが最初に目を通すのは、カバーのソデや奥付にある著者のプ
ロフィールです。−著者がどんな人なのかによって、ある程度中身が想
像できるからです。−次に帯を読み、カバーの表ソデを読みます。それ
から「まえがき」を見て、「目次」を眺めます。−そして最後の「あと
がき」を読む。それだけでも大枠のイメージが見えてきます。本文を読
み始める前にこれだけ頭に入れておいて、ここで、この本を読む目的を
改めて確認します。−1ページ目から読み始めず、この一手間をかけるこ
とで、格段に効率的な読み方ができるようになります。
140 メモする事で記録に残し、実戦に使ってみましょう。メモの内容を
自分の中に刷り込んでいき、習慣化することで正しいやり方を見につけ
たり、あるいは実践のプロセスでメモした事がそのままで使えるか使え
ないかもわかるでしょう。そうした反復をしながら自分に現実に合うよ
うにアレンジすればよいのです。そして、その洗練されたノウハウが自
分の物になり、結果が伴うようになるのです。
162 推薦書籍

B 08xxxx
R 08xxxx

本を読む気にさせてくれた本の一つ。
余白にどんどん書き込むってのは、まだ抵抗があるので、
やってませんが、Dog-Earは始めて見ました。
ざっと読んで気になるところはDog-Earしておいて、
後ほどレポートで書き出す事に手を付けてみようと思っています。

【booklog】 即戦力の人心術―部下を持つすべての人に役立つ


即戦力の人心術―部下を持つすべての人に役立つ


22 「何をするにも必ずもっとよい方法があると考えよ」
78 私が思うに他人に自信を失わせることで、自分の自信を高めようとする人間ほど悲しいものはない。
153 "懸命に"働くな、"賢明に"働け!
169 メールで連絡を撮るのは手軽だが、効果ははるかに小さい。
177 自分の会社での新人の扱いを考えてみて欲しい。(略)優秀な社員がみな忙しくて彼らの質問に答えるのは二流の社員ばかりだったりということは無いだろうか?

B 0901xx
R 090119-23

【booklog】情報は1冊のノートにまとめなさい


情報は1冊のノートにまとめなさい 100円でつくる万能「情報整理ノート」 (Nanaブックス)
(2008-03-12)
奥野 宣之 / ナナ・コーポレート・コミュニケーション

久々に遭遇した駄本でした

書店ででっかいポスターが貼ってあって平積みになってたんでさぞ売れ
てるんかな〜
なんか参考になるかな〜
と、思ってなんも考えずに買ったと思います
(記憶曖昧w

なんだか駄本さ加減を説明するのもだるい感じ^_^;

なんでそんなA6サイズのノートにこだわってるのかさっぱり理解出来ず
検索にはINDEXをテキストエディタで作って検索だと

アフォか、、、、と


そんなINDEXが作れる様な人間なら情報管理に困らないっての


あまりに賛同出来るポイントの無ささ加減にカバンにゃ入ってるけど
全く進まない(苦笑)

今朝、いい加減読み終えないと次の本に進めないぞ!っと、一念発起し
て読んでたのですが地下鉄のどっかに忘れてきたらしいwww

ま、むしろ良かったかなとw

さっきAmazonで書評見たらワタシと同意見の方もわりと居たわ
誉めてるコメントは読んで無いけど(爆)

オススメ出来ません。

http://booklog.jp/users/takalog/archives/4901491768